SQL [SQL] 異なる条件の集計の仕方(CASE式) SQLのちょっとしたテクニックを紹介していきます。今回は、『異なる条件の集計の仕方』です。 集計というと「GROUP BY」を使いますが、使っているうちに「集計結果の列をもっと増やして確認したい」なんて言うケースが出てきます。 ... 2023.01.25 SQL
Github [github] “Your account has been flagged”が表示されときの対処法 ある時からgithubにログインすると、”Your account has been flagged”という警告メッセージが表示されるようになりました。 警告メッセージの画面 警告メッセージを非表示にする際に、行った対処法を記... 2023.01.23 Github
SQL [SQL] コーディング規約(サンプル) SQLのコーディング規約というものをあまり見かけないので、サンプルを作成することにしました。 これを参考に、各プロジェクトやサービス開発などでアレンジして活用していただけると幸いです。 規約 予約語で改行、予約語... 2022.12.06 SQL
postgreSQL [postgreSQL] pgAdminで”Crypt key is missing.”が発生したときの対処法 先日、pgAdminを操作しているときに、"Crypt key is missing."のエラーが発生しました。その時の対処方法を備忘録として残しておきます。 事象の整理 pgAdminで新しい接続先情報を登録する際に... 2022.07.31 postgreSQL
スキル [スキル] (保存版)様々なプログラムのコメントアウト集 様々なプログラム開発を行っていると、コメントアウトのやり方を忘れてしまうことがあるので、まとめました。 随時更新していきたいと思います。 コメントアウト集 言語1行のコメントアウト複数行のコメントアウトシェル# 1行コメ... 2022.06.02 スキル
postgreSQL [postgreSQL] SQLを実行すると”must be owner of relation テーブル名” が発生したときの対処 あるユーザーが所有しているスキーマのあるテーブルに対し、別のユーザーからSQLを実行すると「must be owner of relation テーブル名」のエラーが発生しました。 その時の対処方法を載せておきます。 ... 2022.05.18 postgreSQL
postgreSQL [postgreSQL] pgAdminを日本語に設定する方法 pgAdminをインストール後、初期設定が英語なので、日本語に設定変更する手順になります。 pgAdminを日本語に設定する pgAdminを起動し、ツールバーで「File」> 「Preferences」を選択。 ... 2022.05.18 postgreSQL
AWS [AWS] Workspacesの上限を変更する(AWS Service Quotas) 先日、「Workspacesの上限を上げてほしい!」という依頼がありましたので、その時の対応を記録しておきます。 Workspacesの初期値 Workspaceの初期値は「1」となっています。※以下のAmazon W... 2022.04.15 AWS
AWS [AWS] DBのスナップショットを復元して本番稼働させる(リストア) AWSで運用しているデータベースで、スナップショットを復元して本番稼働させる(リストア)の手順を紹介します。 ※データベースをリストアしようとすると「色々と設定まわりをいじらないといけない」と思っていましたが、AWSだとそんなことも... 2022.04.06 AWS
MySQL [MySQL] 踏み台経由で別サーバーにあるMySQLにWorkbenchで接続する 業務でクライアントPCから MySQL Workbench を使って、踏み台サーバーの先にあるMySQLに接続したいという要望があったので、そのときの対応です。 クライアント・サーバーの構成イメージ 構成イメージは、以下の図の... 2022.02.18 MySQL